せっかくカメラをレンタルするなら、普通の写真だけじゃなく、
「プロっぽいボケを活かした写真を撮ってみたい」
そんなお声を頂きましたので、
”初心者でもカンタンにボケた写真を撮る方法”と、
”オススメのレンズ”をご紹介いたします。
- ・ボケのある写真とは
・ボケを活かした写真の撮り方
・初心者オススメのレンズ
ボケのある写真とは・・・
そもそもボケのある写真ってどういった写真があるだろうと思われる方のために、
いくつか参考写真をご用意させていただきました。
赤ちゃんの写真
お子さんの顔いっぱいに撮影して、背景を上手くボカすことで、
表情や雰囲気に臨場感が生まれます。
愛犬の写真
自分の飼っているペットの写真でも、このボケを利用することで、
一枚の絵画のような写真になります。
料理の写真
インスタでもよく見かける料理の写真ですが、ボケを上手く利用することで、
一気にプロっぽい雰囲気に仕上がります。
このようにボケのある写真を使うことで、
視線が自然とピントが合っているところにスッと引き込まれ、
撮影者の表現したいところが強調される写真となります。
ボケを活かした写真の撮り方
こんなボケのある写真を撮ってみたい!
でも、、、こんな写真は初心者には無理なんじゃ。。。
そんなことはありません。
実はちょっとしたコツさえ意識すれば、
誰でもカンタンに撮影できるんです。
それでは、早速撮影方法についてみていきましょう。
1. 単焦点レンズで撮影しよう
このようなボケのある写真を撮影するためには、
単焦点レンズを使いましょう。
単焦点レンズは、F値が小さいものが多く、
その値が小さければ小さいほど、ボケやすい写真となります。
例えば、
「CANON EF 50mm F1.8 STM」
F値というのはこの”1.8”という値のことです。
この数値はレンズの明るさを表しており、
小さい数字ほど明るく撮影できます。
手軽にご使用いただける単焦点レンズについては、後ほどご紹介させていただきます。
2.カメラの設定を”A”もしくは”AV”に設定して撮影しよう
お手持ちのカメラの”A”もしくは”AV”に設定してください。
F値を一番小さい数字に変更してみてください。
この画像ですと、F11になっていますが、ダイヤルを回すと大きくできたり、小さくできたりします。
3.明るいところで撮影しよう
単焦点レンズをカメラに装着して撮影した際に、
うまく撮影したと思っても、よくみるとブレてしまっていることがあります。
この原因の一つとして明るさが足りないため、
シャッター速度が遅くなってしまった可能性が考えられます。
※シャッタ速度が遅いとその間にちょっと動いただけでもブレてしまいます。
ボケた写真を撮るためには明るいところで撮影する方が成功率があがります。
勿論、なるべくカメラを動かないようにして撮影してみてください。
4.ピントを人物は”目”に合わせて撮影しよう
人やペットなどの生き物は、ピントを目に合わせることが大切です。
この目にピントが合わないとせっかくの写真もイマイチな感じになってしまいます。
今はカメラの機能に「瞳AF」や「顔認証」などもありますので、
その機能を上手く使って、
目にピント合わせるように撮影してみてください。
5.ひたすら撮影してみよう
最初はうまく撮影できないこともあります。
ただ、たくさん写真を撮影していくと、
うまくボケのある写真で気に入るものが撮れていきます。
設定をいじりながら、ひたすら撮影してみてください。
初心者にオススメのレンズ【Canon、Nikon、SONY】
ここで初心者におススメしたいレンズをいくつかご紹介させていただきます。
CANON EF 50mm F1.8 STM 単焦点レンズ
Canonでも大人気の定番(鉄板)レンズで、
初心者でも使いやすいのでオススメです。
こちらのレンズはCanonの一眼レフでご使用頂けます。
NIKON AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 単焦点レンズ
Nikonの一番人気の単焦点レンズです。
上級者も使いたくなる使いやすさで、
ニコンの一眼レフをご使用の初心者の方に
最初におススメしたいレンズです。
CANON EF-M 22mm F2 STM 単焦点レンズ
Canonのミラーレスカメラ用の単焦点レンズです。
初心者の方が使いやすいレンズで初心者の方がこのレンズを気に入り、
レンズを変えず撮影する方が出るほどです。
SIGMA 30mm F1.4 DC DN (SONY Eマウント)
こちらのレンズはSONYの純正レンズではありませんが、
非常に優秀なSIGMAのレンズです。
α6000やα6400、α6500でご使用頂けます。
ボケ感が素晴らしく、一度使ってみると病みつきになる方もいらっしゃるレンズです。
他にもおススメしたいレンズはたくさんございますが、
全てはご紹介できないので別の機会にご紹介させていただきます。
ぜひご参考くださいませ。